Memory turf info

メモリーターフ info

  • すべて

  • 人工芝の知識

  • 施工について

  • メモリーターフについて

2023年11月23日

施工について

資材を無駄にしないための割付の基本

人工芝の施工で一番初めに行う工程が「割付」です。 聞き馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、資材のロスなどの無駄をなくし、きれいな仕上がりにする為にはとても重要な工程です。 今回は、そんな「割付」の基本についてお伝えしていきます。 割付とは 施工する場所に、人工芝をどのように配置していくかを決める工程です。 弊社では図面などを元に、図のような割付図を作成しています。 そして、作成した割付図…

2023年11月07日

人工芝の知識

人工芝と天然芝 メリット・デメリットを比較

お庭に芝生を敷きたいけど、「人工芝か天然芝どちらがいいか?」と悩まれている方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、人工芝と天然芝のメリット・デメリットをそれぞれ比較していきたいと思います。 人工芝と天然芝のメリット・デメリット 人工芝 天然芝 【メリット】 ○天然芝と比べて耐久性が高い ○メンテナンスがいらない ○一年中キレイなお庭が手に入る ○…

2023年09月14日

メモリーターフについて

【メモリーターフ スクエア】つなぎ目が目立ちにくいジョイント式人工芝

バルコニーなど小さなスペースにおすすめのジョイント式人工芝。 手軽な反面、つなぎ目が目立つことや、ビニールっぽい不自然な印象になってしまうことなどデメリットも… 今回は、改良を重ねつなぎ目が目立ちにくく設計された「メモリーターフ スクエア」をご紹介していきたいと思います。 ジョイント式でもつなぎ目が目立ちにくいヒミツ 「メモリーターフ スクエア」は芝糸を高密度に縫い合わせ、メモリーターフの特長であ…

2023年07月28日

人工芝の知識

人工芝の下に防草シートは必要?ないとどうなる??

人工芝だけを敷いても防草効果は見られますが、100%抑制してくれる訳ではありません。 人工芝どうしのつなぎ目や、水抜き穴などのちょっとした隙間から雑草が生えてくる可能性があります。 今回は、防草シートを設置しないと何が起こってしまうのか、防草シートを選ぶときのポイントなど詳しく説明していきます。 雑草が生えてくる 防草シートが必要な一番の理由として「雑草の抑制」が挙げられます。 雑草対策のために人…

2023年07月21日

メモリーターフについて

【デザインターフ】世界に一つだけのオリジナルの人工芝を作りませんか?

ロゴやエンブレムなどを人工芝で表現できるのを知っていますか?? 人工芝にデザインを取り入れることで、景観を華やかに演出し、ユニークで目を惹く空間づくりが可能です! 従来の施工方法 従来の施工方法は、主に「カラーの人工芝を切り貼りする」か「スプレーなどで色をつける」の2つの方法が採用されていましたが、問題がありました… カラー人工芝を切り貼りする ・デザインが細かいと端から剥がれる ・施工するのに時…

2023年07月14日

人工芝の知識

特別な道具はいらない!〜人工芝のメンテナンス方法〜

人工芝の魅力としてはメンテナンスいらずのところですが、枯葉やゴミの除去、ペットの排泄物の処理などをすることで、キレイな状態をキープすることができます。 今回は、人工芝の簡単なメンテナンス方法について詳しく紹介していきます。 枯葉やゴミがある時 人工芝の上に枯葉などが落ちていると目立ちますよね… そんな時は、竹ぼうきや外用掃除機などで集めてください。 枯葉などはブロワー(送風機)で吹き飛ばして掃除す…

2023年07月04日

メモリーターフについて

従来の製品とはひと味違う!メモリーターフ7つの特長

人工芝の設置を検討中で、色々なメーカーの商品を比較されている方も多いと思います。 たくさんのメーカーから商品が出ているけど、違いがイマイチわからない…と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、従来の製品とはひと味違う!「メモリーターフ」の7つの特長をご紹介していきたいと思います。 ①最新の加工技術でつぶれにくい V字型のストレート糸にさらに芯を入れることによって、…

2023年05月23日

施工について

人工芝のつなぎ目を目立たなくするコツ【つなぎ目の間隔】

リアル人工芝を敷いてみたはいいものの、つなぎ目が目立ってしまいリアルさが薄れてしまった…なんてことはありませんか? つなぎ目を目立たせないために重要な技術が「つなぎ目の間隔」です。 今回は、人工芝のつなぎ目が目立ってしまう原因のひとつ「つなぎ目の間隔」について解説いたします! 適切なつなぎ目の間隔とは? つなぎ目は「隙間なくくっつけてしまえば大丈夫」と思われている方もいらっしゃいますが、実はそうで…

2023年04月03日

人工芝の知識

人工芝のDIYで大失敗!?施工の前に確認するべきこと4選!

人工芝のDIYを考えているけど、失敗しないか不安。。。そんな風に考える方も多いのではないでしょうか? 今回は人工芝のDIYをする前に確認するべきこと4つをお伝えします! 事前に確認して美しいお庭を作りましょう! ①雑草をしっかり処理する 表面の草を刈っただけで根が残っていると、再び雑草が育ちつなぎ目から生えてきたり、雑草が人工芝を持ち上げて表面がデコボコしてしまったりすることがあります…

2023年03月21日

メモリーターフについて

【ビビッドターフ】欲しかったカラー人工芝がきっとみつかる

お庭や子供部屋、保育園や店舗などに、カラフルな人工芝でオリジナリティあふれる空間づくりをしてみませんか? 今回はカラフルな人工芝「ビビットターフ」をご紹介します! ビビットターフは豊富なカラー展開で選べる12色 元気なビタミンカラーから落ち着いた色合いまで全12色。欲しかった色がきっと見つかります! 抗菌・防カビ、消臭効果で安心 抗菌・防カビ加工されているため、お子様やペットにも安心。 また、消臭…

2023年03月07日

施工について

【路盤】その路盤、ちょっとまった!路盤調整が必要な3つの理由

人工芝を設置する際に路盤のことを考えていますか? 人工芝の仕上がりは路盤の凹凸の影響を大きく受けるため、路盤調整は最も重要な工程と言っても過言ではありません。 今回は人工芝をキレイに敷くために、路盤調整が必要な3つの理由をお伝えします! ①路盤がデコボコだと人工芝を敷いても仕上がりがデコボコになってしまう デコボコな地面の上に人工芝を敷いても、当然仕上がった時に見た目がデコボコになって…

2023年01月27日

メモリーターフについて

「メモリーターフ28mm」「メモリーターフ AIR」何が違うの?

「メモリーターフ28mm」「メモリーターフ AIR」は、芝丈はどちらも28mm。 見た目に大きな違いはないため、「何がちがうの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、少しわかりにくい「メモリーターフ28mm」「メモリーターフ AIR」の違いについて説明していこうと思います。 大きな違いは「裏面コーティング」 「メモリーターフ28mm」「メモリーターフ AIR」は、見た目上では…